用語辞典

今後も用語増やしてきます 「これも載せて」があればBBSorメールにてお寄せください

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や・ら・わ行

あ行

おしるしのいろいろ

臨月に入ると下がってきた赤ちゃんの体で卵膜をこすり卵膜の一部が剥がれ落ちるために起こる出血をおしるしといいます

おしるしがあってからすぐに陣痛が始まるわけでもなくおしるしがあってから早くて1日、遅くて4〜5日くらいで陣痛もしくは破水が起こるようです

おしるしの形状は様々で基本的に粘液なのでドロッとしていますおりものに混じる程度の出血、生理のときのような出血、イチゴジャムのようで少量、終わりかけの生理のように茶褐色2回に分けて出血、ピンク色のドロッとした感じetc・・・

すぐに止まらなかったり、さらさらした出血やお腹に持続的に激しい痛みがあるときには危険な出血の恐れがあるので受診が必要です

用語辞典TOP

か行

機能性心雑音

乳幼児の場合、心臓に問題がなくても心雑音が聞こえることが、よくあるそうですこれを機能性心雑音とよびます心臓の壁に血液が当たる音や血管の壁に心音が共鳴して聞こえることがあるようです

用語辞典TOP

さ行

心雑音

正常な心臓の音以外の音を心雑音といい心臓の異常を疑うひとつの指標となります

定期健診で指摘された場合は胸部のレントゲンや心電図検査など受ける必要があるかもしれませんが乳幼児の場合、多くは問題がないようです

(詳細は機能性心雑音↑)

新生児黄疸

生後2〜3日頃に一時的に見られる黄疸ほとんどの場合1週間〜10日ほどで自然に消失ピークは生後3〜5日です

ただ、おっぱいを飲んでいる赤ちゃんは黄疸が長引くことがあります(母乳性黄疸)おっぱいにはビリルビンを処理するのに必要な酵素の働きを抑える成分が多く含まれているためだそうです2週間を越え1ヶ月健診でも黄疸が残っていることも時々はあるようですよ黄疸が徐々に消えていくようなら心配ないみたい

心房中隔欠損

左右の心房の間にある中隔に生まれつき穴の開いている病気左心房の血液が穴を通り右心房へ流れ込むために右心室から肺へ流れる血液量が増え肺と心臓に負担になります乳児期にはほとんど症状はなく心雑音も弱いので気づかないことも多いようです。

症状がでるのは、思春期以降で、乳幼児期は発達や身体機能に異常がなく経過することが多い不整脈(不完全右脚ブロックや心房細動)を認めることもある

うちの僕ちゃんは今、経過観察中・・・やっぱり症状はないけれど、この不完全右脚ブロックがあります。成長と共にふさがるケースもあるようだけれど心配ですね。

前期破水

通常は陣痛が訪れ、赤ちゃんを娩出する際に破水し羊水が潤滑油の役目を果たしますが、前ぶれもなく突然尿を漏らしたように羊水が出ることを前期破水といいます例え、たくさんでても羊水が全部出てしまうことはないのであわてることはないのですが、羊水がさらに漏れないよう体はなるべく動かさないで腰を高くして産院へ向かいます

破水で心配なのは赤ちゃんの細菌感染と羊水が減ったことによる臍帯の圧迫や赤ちゃんに絡みつくことですお風呂には入らず動かないのが原則!!

用語辞典TOP

た行

胎嚢と心音

妊娠4〜5週から胎嚢(GS:赤ちゃんの袋)が確認できますこの頃は、まだ数センチなのでお腹からのエコーではなく膣の中からでないと確認できません膣からのエコーでは6週頃から胎児の心拍動を見ることができ妊娠10〜12週頃になれば児心音が聴取できるようになります

胎動

妊娠16〜19週頃、自覚するようになり妊娠20〜23週には著名になります。経産婦の方が2〜3週間ほど早く16週頃で初産婦は妊娠19週〜20週頃に感じることが多いようです

用語辞典TOP

な行

乳児湿疹

罹りやすい月齢 1ヶ月〜

口周り、あご、頬、額、頭を中心に赤いぽつぽつが出たりかさかさしたり、時にはジュクジュクする子もいるようですほとんどの場合が1〜2ヶ月で自然に治癒するようです

ひどい場合には弱いステロイド剤(うちの僕ちゃんはリドメックス軟膏とワセリンを処方してもらいました)を使ったりしますので医師と相談してみてください。実際に使ってみて、早く病院に連れて行けばよかったと思いました。しばらくは繰り返すので顔は常にきれいにして薬が処方されたら指示通りに塗ってあげてください。

(*注 早くよくしてあげようとたくさん厚く塗るのはNGです!!適量を薄くきれいな手で塗ってあげましょうね)

ノンストレステスト(NST)

胎児の健康状態を知るための検査です普通は30〜1時間ほどかけて児心拍数の変動と子宮収縮を分娩監視装置で記録します胎児に負担をかけない(ストレスを与えない)検査法と言うことでこの検査をノンストレステストと言うそうです37週以降になると、だいたい毎週この検査を行います

用語辞典TOP

は行

破水の見分け方

破水の量が少ないときには尿漏れと非常に区別がつきにくいようです区別がしにくい場合には肛門に力を入れてみますギュッと力をいれ止まれば尿、止まらなければ破水の可能性が高いですまた、破水は静かにしていると止まり動くとまた漏れ出しますそれでも破水は判断しにくいので「破水かな」と思ったら産院へ連絡して指示をあおぎましょう

羊水の色は通常、透明でおしるしが混ざるとピンク色になります羊水が緑の場合は胎便でにごっている為で赤ちゃんの仮死状態を意味しますので緊急事態です。いずれにせよ、破水は急いで産院に連絡をし適切な対応をしましょう。

ハンドリガード

自分の体があることを知るきっかけになる動きで、赤ちゃんが自分の手をジーっと見つめることをいいます。はじめはこれが体の一部だと分からない赤ちゃんがなめたり、動かしたりして、その存在に気づき自分の意思で自分の体を動かすことができると気づきます

うちの僕ちゃんも、じーっと見てました。あの真剣な、まなざしがかわいくって!!そんな、わが子の姿を見たら今、一生懸命学習してるんだなと思ってください。

ビショップスコア

妊娠末期の子宮頚管熟化度についての採点法です。子宮頚管開大度、屈退度、児頭位置に応じ0〜3点頸部硬度、子宮口位置に応じて0〜2点の評価点数を与え合計により熟化度を評価します

*合計点数が9点以上を成熟とする*

用語辞典TOP

ま行

マタニティーブルー

産褥期の母体に見られる不眠、不安、うつ状態などの精神症状をいいます発症は分娩後3〜10日の早期に多く一時的なものであり、産後の体調の回復とともにほとんどが消失します

原因として分娩後の内分泌(ホルモン)変化・バランスの崩れや母体の疲労、育児に対する精神的負担が大きいことが上げられます

目と手の協応

見たところへ手を伸ばす感覚の連動ができるようになることです手で触る・持つ機能と、目で見る機能とが連携することではじめてできます

3ヶ月頃では、手で玩具を待たせるとそちらに目を向け6ヶ月頃までには目の前に見えるものを手にとることができるようになります

モロー反射

原始反射のひとつ

頭が急に後ろに曲がったり、大きな音が聞こえたとき両腕を広げ、何かに抱きつくような動きをする反射です

産声を上げ、肺に空気を入れるときにこの反射がそれを助けると言われています

用語辞典TOP

や・ら・わ行

用語辞典TOP

[くっちの育児日記]HOMEへ戻る